WORKSHOP
親子リズム
キッズエリア
PARADISE BOOKS
MASSAGE TO GO
小枝でえんぴつをつくろう & カホンをつくってみよう
マイ箸作り&貯金箱作り
フェイスペイント Smile ☆ Painting
石けん作り
ボルダリング体験
ハンモック作り
ハシヅメユウヤのヘンナーベンダー -人力顔面絵描販売機-
テンカラ毛バリ作り
ちきゅうすくい
セメントプランター作り
シルクスクリーンプリント体験
じぶんだけのぬいぐるみをつくろう!
RC RACING
MOTELWORKS
DECADE KENDAMA STORE
D.I.P. -Do It PingPong!-
BROTHER FOOT
ヘナアート体験
Wavey Depot with Paja Studio
去年大盛況だった親子リズム、今年もやります!童謡や童唄、民謡等を『THE CAMP BOOK 2019』で親子一緒に生演奏しよう!!
講師は8日(土)出演のTURTLE ISLANDから竹舞さんが担当してくれます。普段なかなか体験出来ない親子のコミュニケーションをこの機会に是非!!お子さんの新しい一面が見れるかも!?
竹舞 -profile- TURTLE ISLAND(唄、太鼓) ALKDO 1999年から音楽活動を始める。
ジャンルに問わず様々なアーティストと共演
2010年 一児の母になる。
2011年3.11 大震災を機に母親の立場で何か出来ないかという想いから、助け愛プロジェクトを立ち上げる。
親子リズム講師 として 幼稚園、こども園、カフェや交流館等 様々な場所で活動中。
※6月9日(日)のみのスペシャルコンテンツです。
※雨天時は中止、または場所や時間帯を変更する場合も御座いますのでご了承ください。
PARADISE BOOKSは移動図書館です。
楽園のような場所に立ち現れては消えていく不思議な図書館。
本と出会えるチルアウトスペースを提供します。
絵本など子供が楽しめる本から少しディープな本まで幅広いセレクトを心掛けています。
今回はヘアアレンジブースと一緒に参加します。
岡谷市にあるfabスペースhana_re × CHAANYでコラボワークショップを行います。
●小枝でえんぴつをつくろう
山や森で拾ったお気に入りの木の枝でえんぴつを作ってみませんか?
木に触れながら山や森のことを知りつつ、工具の安全な使い方も覚えることができます。
【fabスペースhana_re】(6/8、6/9)
hana_reは「つくる」ことを気軽に、というコンセプトのもと3Dプリンター・レーザーカッターなどのデジタル機器と木加工機・ミシン・刺繍機、各種ハンディツールなどを使うことができる”まちの工作室”です。
●カホンををつくってみよう
またがって叩くだけのシンプルな楽器「カホン」を自分で組み立てて、音を奏でてみよう!
【CHAANY】(6/8のみ)
岡谷市で打楽器カホンを制作。またがって叩くだけのシンプルな楽器、カホン。叩く位置や叩き方で色々な音を出すことが出き、誰にでも簡単に演奏することが出来ます。
プロの演奏家には最高の音を。楽器を触ったことのない人には楽器と音の楽しさを提供します。
日の丸工房で2つのワークショップを楽しもう!!
【国産のひのきを使ったマイ箸作り】
箸の材料として使うのが「桧-ひのき」です。
ひのきの香りにはリラクゼーション効果があり、水に強い性質を持っています。
富士見高原で日常を忘れ、家族みんなで自分だけのひのきの箸を作ってみませんか?
その香りに癒されること間違いなしです!
【自分だけの貯金箱作り】
お家や船の材料でもある「栂-つが」の木を使って貯金箱を作ります。
家型の貯金箱を組み立て色を塗って、自分流にカスタマイズしましょう!
貯金箱がいっぱいになれば、マイホームの予算の足しになるかも・・・。
ワークショップ以外にもキャンプ会場や非常時にきっと役に立つアイテムを紹介させていただいてます。
店舗詳細フェイスペインティング・マタニティペイント、また絵画講師など幅広いジャンルでペインターとして活動しています。フェイスペインティングは沢山のデザインから、お好きなデザインを選んで頂き、フェイスやボディにペイントさせて頂きます。また、絵の具は専用の水性絵の具を使用しますので、お肌に害は無く、小さいお子様でも安心です。デザイン大¥500、小¥400。THE CAMP BOOKのマークもペイントできます!
店舗詳細富士見町の手作り石けん屋ATELIER SCRAMBLE(アトリエ スクランブル)です。昔ながらの製法で、地元素材の石けんや色と香りにこだわった石けんを作っています。
<ワークショップ内容>
★手ごね石けん 500円
所用時間:30分前後
ねん土のようにこねられる石けんに好きな色と香りをつけて、型に入れてできあがり!
おうちで泡立てて使える、自分だけの石けんが作れます
★ミツロウクリーム 1000円
所用時間:20分前後
富士見町産蜜蝋とひまわり油をつかった自然素材のクリームです
なじみのよい感触でいろいろな用途に使えます
★キラキラジェル石けん 700円
所用時間:20分前後
ジェル状の石けん素地に色と香りときらきらしたビーズを入れて自分好みのジェル石けんがつくれます
JAPAN OUTDOOR LIFEが手掛けるアウトドアスポーツでありながらオリンピック新種目となったボルダリングが今年もTHE CAMP BOOK 2019会場に登場! 昨年よりパワーアップした高さ4mのボルダリングウォールに挑戦しよう!!
クライミングは握る力だけでなく、体幹などの筋肉やバランス感覚を楽しく養うことができます。
さらにどの石をどっちの手で掴むか、足の動きや重心移動などなど、パズルのように頭で考えながら登っていく楽しいスポーツです!
ハンモックを体験したときの笑顔が循環することを目指しています。
お客様のご要望から生まれた制作、販売、設置、修理などこれまでに新しいサービスを立ち上げてきました。これからもご要望に合わせた取り組みを目指しています。
内容
心地よくて楽しい環境にできたらと思っています。
職人が作ったハンモックを中心に「てのひらハンモック」[ブランコハンモック」「ソファーハンモック」「ベッドハンモック」と各種体験できます。また、自分で編めるワークショップも実施しています。
てのひらハンモック 10分前後 1000円
こどもブランコハンモック 30分前後 3000円
おとなブランコハンモック 60分前後 4000円
※ブランコ用ロープ2本 1000円
ぜひハンモックの魅力が集まったブースにお越しいただければ嬉しいです。
似顔絵を描いてもらいたいけど時間もかかっちゃうし、描き手にじっと見られて恥ずかしい…。もっと気軽に記念を残したい。
そこのあなた!そんなお悩みを解消した販売機、それがヘンナーベンダー-人力顔面絵描販売機です。
販売機にお金をいれて(1回1,000円)、プリント倶楽部のようにご自身の顔をカメラでパシャり。あとはご希望のフレームを選んでいただいて待つこと約5分。
ホッカホカのあなたの似顔絵がでてきます!当日はTHE CAMP BOOK限定フレームも登場!これはチェックするっきゃない!そして今回はヘンナーベンダーオフィシャルGOODSの販売もあります!
長野県諏訪市にあるYAKITORI STAND併設のアウトドアセレクトショップmandoreが活動する、フライフィッシングチーム“mandore fishing club”が親子で楽しめるビギナー向けテンカラ毛バリ作り教室を開催。
フライフィッシングに使われる、針に毛を付けて虫などの餌に見せかけた疑似餌“テンカラ毛バリ”が作れます。
『THE CAMP BOOK 2019』で作った思い出のテンカラ毛バリを持って、今年の夏はフライフッッシングに出かけよう!
全国津々浦々に出没しております「ちきゅうすくい」です。金タライに浮かべた地球ボールをすくってもらいます。1回300円で最高3つ、すくえなくても1つは必ずお持ち帰りできます。オリジナルグッズとの交換も出来ます。『あなたは地球をすくえるのか!?』
店舗詳細東京・渋谷を拠点に活動中の空間デザイン事務所“株式会社ベアズ”がセメントプランター作りのワークショップを開催。
店舗、住宅、事務所などの空間デザイン・プロダクトデザイン・商品企画・ディレクションなどを行う傍ら、都内各地でのワークショップや、不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME’Sがお届けするDIY・セルフリノベの情報を扱ったWEBマガジン「LIFULL HOME’S DIY Mag」にてDIY動画の企画制作にも携わっている。
そんな“株式会社ベアズ”が、今回のために特製のアイテムを用意!
都内でワークショップをするときよりも種類を増やしてます!作ったアイテムでキャンプブースを彩ろう!!
Studio Locallyが手掛けるシルクスクリーンによるプリント体験
好きなTシャツやバッグと好きなデザインとインクを選んで、好きな所へプリントできます。インクを混ぜて表現するマーブルプリントが人気!
自動製版機で、スマホに入っている写真や画像をその場で製版しプリントもできます!!
同じものは二度と作れないオリジナルな一枚を是非!
【Studio Locally】
東京都葛飾のオリジナルプリント専門店(Takahama Life Art)のプリントスタッフから成る『Support Your Local』をテーマにオリジナルプリントに関わる全ての人をサポートする集団。
年間30万枚を超えるTシャツなどのプリントをはじめとする二次加工を行っている。受注から生産まで自社で一貫して行い、業界最速納期を謳う現場主義組織。
加工方法は「シルクスクリーン」「デジタル転写」「インクジェット」「カッティングシート」「刺繍」と多岐にわたります。
00mermaids workshopは『こども心』+『チクチクしごと』+『集まる』が生みだす面白さ、楽しさを皆でわかちあっていければ!という思いで、じぶんだけのぬいぐるみをつくるワークショップをメインにあちらこちらへ出没しています。
内容:
様々な形のぬいぐるみベースをご用意してまいりますので、まずはお好きな形をえらんでいただきます。 布用ペン、毛糸、刺繍糸、ビーズ、スパンコール、羊毛フェルト...などなど、店主が選んだ少しめずらしくてかわいい材料を使い自由に作ってみましょう! つくる、という事を通して、作者のキャラクターがあぶり出されてくるおもしろさ、自分の手を動かして楽しめる!という発見など..味わってもらいたいです。 同時に、同席した人たちとのコミュニケーションも楽しんでもらえたら!と思っています。 作り方が分からなかったり、うまく出来なかったりしたらお声かけいただければお手伝いいたします。 一人でも、親子でも、おともだちとでも。。おもしろそう!と思ったらどなたでもウェルカムです!
http://instagram.com/100mermaids
店舗詳細インテリア、植物、VMD、格闘技、各業種で活躍する3人で始めた
「大人が真剣に遊ぶ」をテーマに掲げたユニットそれが
『THE BATTERY TOKYO』
今回のテーマは -ゲリラRCレーシングチーム- 自分達が小学生の頃は高くてなかなか買えなかったモーター式ラジコンカーお金を稼げるようになった今、あの頃買えなかった車でレースをしたい!そんな馬鹿げた遊びを本気でやるのがTHE BATTERY TOKYOのモットー!「THE CAMP BOOK」の会場に出現するRCラジコンコースを遊びつくそう! ゲリラチームらしくHPは持たずSNS(Instagram)で情報を発信し共有するスタイル。 メンバーInstagramアカウント「aneaken」,「carpediemkamakura」,「yuheiii」
日本を代表するプロBMX ライダー田中 光太郎がプロデュースするバイクブランド「MOTEL WORKS」
誰もが長く愛用できるBMXをコンセプトに、豊富なサイズと多彩なカラーラインナップを展開。
BMX のある楽しいライフスタイルを提案いたします。会場では子供から大人まで楽しめるBMXの無料体験試乗会を実施予定!現役プロBMXライダーらによる乗り方のコツも伝授してもらえるかも!?
ストリートけん玉のパイオニアとして活躍するケンダマンによる、けん玉トリックワークショップとオリジナルけん玉ペイントを開催します。
けん玉トリックワークショップ 約15分 無料
日本けん玉協会の基本技からケンダマンのオリジナルトリックまで無料でレクチャー!!
レンタルけん玉も沢山用意しますのでご家族で、お友達同士でご気軽にご参加ください。
オリジナルけん玉ペイント 約20分 2000円〜(けん玉1本付き)
無地のけん玉にスプレーでオリジナルのペイントを施します。
世界で1本のけん玉を作り宝物にしましょう!!
また世界中のけん玉ブランドを集めたDECADE KENDAMA STOREも開店!!
60種類を超える色とりどりのけん玉を特別価格でご購入いただけます。
主催の内装会社がオリジナル卓球台をDIY!
今年も『THE CAMP BOOK 2019』の会場内に出現。
音楽を聞きながらドリンク片手に“Do It PingPong!”
仲間や親子で楽しむのはもちろん、はじめましての人同士でも。
卓球で生まれる新しい出会い・コミュニケーションをこの「D.I.P.」でお楽しみください!
もちろん無料です!!
キッズバイクブランドBROTHER FOOTのバランスバイク「THE FIRST TRACK」シリーズや新作の「THE FIRST TRACK BMX」の無料体験試乗会を実施。
ペダルなしで自分で地面を蹴って進むことができるバランスクルーザーです!
自転車に必要なバランス感覚を自然に養うことができるファーストクルーザーを多数試乗できます。さらに今年もバラエティに富んだコースを駆け抜けるタイムトライアルも開催!!豪華賞品を目指して参加しよう。
Frog’s Smileが手掛ける1週間程度楽しめるヘナアート!!
ワンポイント¥1000〜是非体験してみてください!
その他、店主がセレクトしたエスニック・アフリカプリント布で作成した個性的な雑貨なども販売します。
皆様のお立ち寄りをお待ちしております。
三軒茶屋は茶沢通りに路面店を構えるSkate board shop、‟Waveystore“
イベントや催事のみ出店するWavey DepotをWork shop形式で出店いたします。
広島(with Dogear Records)など日本各地で以前4回出店。
満を辞して今回5度目はTHE CAMP BOOK 2019に出店です。
今回は東京の若いプリンター集団PAJA STUDIOとWork shop形式でシルクスクリーンプリントをその場で行います。
販売はオリジナルデザインの手ぬぐい、Teeなど各種になります。